2005-01-01から1ヶ月間の記事一覧

国民とは 続き

トラックバックがあったべべべのべさんの日記を読んでみて、私の主張の補足を。 確かに以下のように日本の法律で国民(国籍を有している者)の定義はあります。 * 憲法 第10条 日本国民たる要件は、法律でこれを定める。 * 国籍法 第一条 日本国民たる要件は…

失言

歴史教科書 中山文科相、また「自虐的」と発言 中山成彬文部科学相は29日、宮崎県都城市であった自身の大臣就任祝賀会で、歴史教科書について再び「自虐的な教科書がいっぱいある」などと発言した。同相は昨年11月にも、歴史教科書の記述は「極めて自虐…

見えず、見ず、見ようとせず

日本の昨今の空気に、マスコミや政府に踊らされている気がします。 視聴者や市民が問題の本質を見てなかったり、見せてもらえなかったり、見たがらなかったりと、状況はこのようなものです。 絵画を本格的にされた方は、ある日突然見えるようになる(描ける…

国民とは

日本における国民とは? この定義があいまいであると思います。 大辞林 こくみん 0 【国民】(1)国家を構成する成員。また、その国の国籍をもつ人々。国家の統治の主体として国政に参加する地位にある場合は「公民」、君主国などにおいて統治の客体である場合…

はてなダイアリー利用者に100の質問

はてなダイアリー利用者に100の質問 あなたのダイアリー名を教えてください。 サボテン雑記 ダイアリー名の由来を聞かせてください。 IDをzapoteにしたため ユーザー名(はてなのID)を教えてください。 zapote ユーザー名の由来を聞かせてください。 zapote…

キーワード編集してみて

あんまり根を詰めてまじめな話ばかりをするのもどうかと思っていますので、今日はブレークタイム。 そういうわけでキーワードを編集して、はてなを利用している人々の少しでも役にでも立とうかなと思い、実際何個かいじってみました。 いじったキーワードが…

ガンダムシリーズ〜その1

機動戦士ガンダムを始めとするシリーズについて。 最初に機動戦士ガンダムが放送されてはや25年になります。 最近は機動戦士ガンダムSEEDや機動戦士ガンダムSEED DESTINYが放送されています。 機動戦士ガンダム(以降ファースト)はリアルなミリタリーものと…

OFF会かぁ

前に書いたものを編集で見ていると、なぜか http://a.hatena.ne.jp/yosi-brown/ にリンクがありました。 しかも、アンテナですよ。 そんな面白い事書いてたのかなぁ。 リンクは魔女狩り(2005.01.08)ときでした。 http://d.hatena.ne.jp/zapote/20050108 う…

都合がいい

人権にしろ、民主主義にしろ、自由経済にしろ、資本主義にしろ、共産主義にしろ、自由や正義にしろ、そういった言葉は都合のいい使われ方をしてます。 言い換えると、為政者やある立場の人たちの都合によって、使ったり使わなかったりとしてます。 よく、北…

みんなのうた

みんなのうたは私は結構好きです。 全部が全部と言うわけではないですが、聞いていて無理がないところがいいです。 ここ数年で気に入ったのは、 うちゅうひこうしのうた 月のワルツ です。 うちゅうひこうしのうた うた 坂本真綾 作詞 一倉宏 作曲、編曲 菅…

人権法

クルド人親子を強制送還 国連の難民認定者で初 日本政府に難民認定を求めたが不認定とされ、東京入国管理局に収容されたトルコの少数民族クルド人のアハメト・カザンキランさん(49)と長男が退去強制処分となり18日午後、トルコに送還された。支援者が…

主義主張

日本は資本主義で、民主主義国家で、法治国家であると言われてます。 メディアはだいたい一緒くたに使っているので、全部同じであると考えている人がいるのではと思っています。 資本主義=民主主義国家=法治国家 しかし本来は全部違うものであります。 資…

性善説と性悪説

性善説も性悪説について。 特に、性悪説については勘違いをされている人が多いと思います。 オンライン辞書によると 性善説 人間は善を行うべき道徳的本性を先天的に具有しており、悪の行為はその本性を汚損・隠蔽することから起こるとする説。正統的儒学の…

ゆとり教育

<中山文科相>総合学習の削減も 授業時数見直し示唆 中山成彬文部科学相は18日、初の「スクールミーティング」のため訪れた宮崎県小林市で「総合的な学習の時間や選択教科をどうするかを含め、国語や算数など基本的な教科にもっと力を注ぐべきだ」と述べ…

阪神大震災10年目

阪神大震災10年目。 10年の月日の重みを感じます。 あのとき10代の人たちは前の町並みをおぼろげながらも覚えている人が多いことでしょう。 しかし、今の10代の人たちはほとんど覚えてないことでしょう。 この差は大きいのではと思っています。 町ががらりと…

天皇制

天皇制はタブーか。 昨今日本国内で天皇制について議論がされるようになりました。 その議論は女性天皇を認めるかどうかといったもの、言うなれば天皇制存続のためにどうすればいいかというものです。 しかし、なぜ天皇制が日本に存在するのでしょうか。 古…

青色LED係争 つづき

中村氏のしたことは 高輝度青色LEDを会社で作ろうとした。 高輝度青色LEDをつくるために必要な良質なGaN結晶の作成方法を発明した。 よそでの高輝度青色LEDの説明を一手に引き受けた。 それと 日本の研究者の地位向上。 だと思います。 それに600億はどうか…

青色LED係争

中村修二氏が日亜化学工業に対して高輝度青色LED(発光ダイオード)の発明対価を巡る訴訟について。 どうも話がうさんくさく感じるので詳しいことをみてみると、http://techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/nakamura/mono200406_1.html http://techon.nikkeibp.co.jp…

携帯ゲーム機

最近まで任天堂の一人勝ちだったでしょうが、ソニーのPSPが投入されてから雲行きが怪しくなってきました。 しかし、ソニーはPSPの初期不良で出遅れて、やはり任天堂の一人勝ちなのでしょうか? 双方の簡単な対比としてNintendoDSは枯れた技術で遊びに特化し…

子供の受難

というよりかは弱いものの受難という感じでしょうか。 今の日本は壊れたままでも回りつづける歯車みたいです。 一部は擦り切れ、歯が欠け、さび付いて回りにくくなったものがあるでしょう。 それが他の歯車に悪影響を与え・・・。 オーバーホールをすればま…

再犯率と再犯者率

どうやら混同していたみたいですので、ここで訂正を。 再犯率はどうやら 一度処分された犯罪者のうち処分後一定期間内に再び犯罪を犯す人の割合 らしいです。 で、最反射率は 検挙または処分された犯罪者のうち再犯者が占める割合。 とのことです。 それで、…

性犯罪前歴者の公表、つづき

賛否両論あるので、もう少し深く考えてみます。 再犯率のデータらしいです。 http://umetarou.sakura.ne.jp/diary/?date=20050105 再犯率はどうやらマスコミが言ってるほどのことではないみたいです。 (マスコミは息巻いてミーガン法実施をしたいみたいです…

エイリアンVS.プレデター

エイリアンVS.プレデター(アメリカ2004)を映画館で見ました。 監督・脚本はポール・W・S・アンダーソン。 感想は、楽しめましたが、もう一押し欲しいとこです。 なぜかと言いますと、エイリアンの怖さと、プレデターの怖さが引き出せてなかったからと…

魔女狩り

いわゆる暗黒時代の魔女狩りが、昨今起きているのではと思っています。 人は何かとレッテルを貼るのが好きなようで(ステレオタイプ)、一度貼られたレッテルはなかなか剥がすことは難しいようです。 昔の魔女に対応する今の言葉は、テロリストや萌え族とい…

近代の戦争

中世、洋の東西を問わず戦争は日常茶飯事でした。 その戦争と近代の戦争はどう違うのでしょうか? 中世の戦争は騎士や武士といった支配階級が戦争の主役でした。 戦争は彼らの領地を拡大させ、出世する手段でした。 農民といった支配される側は、大抵、農民…

性犯罪前歴者の公表

性犯罪前歴者の公表、「可能」と国家公安委員長 村田国家公安委員長は7日の閣議後会見で、性犯罪の前歴者の居住地を警察が把握できる制度を設ける方針を警察庁が打ち出したことについて、「国民の合意が得られれば実現に向けて検討してもいい」と述べ、同庁…

ラビリンス魔王の迷宮

ラビリンス魔王の迷宮(アメリカ1986)について。 監督はジム・ヘンソン、主演はデイヴィッド・ボウイ、ジェニファー・コネリーです。 ジャンルは最近流行りのファンタジーで、内容は魔王に誘拐された弟を探す冒険ものです。 なぜ今になってこんなものを紹介す…

転落

これも某タレントを見ていて。 そのひとは立て続けに起こした事件を契機に裏方の仕事に移ったそうです。 時を同じくして家族と別れたそうです。 その結末は、皆さんが存じているとおりです。 私はその人の何がそうさせたのかはわかりません。 しかし、なぜそ…

責任

某タレントの件を見て思ったことを。 こういった問題は当事者同士の納得さえすればいいのではと思います。 マスコミがどうのうこうの言い過ぎていると思います。 しかし、責任とはどのように果たされるべきなんでしょうか。 例えば引退したとしても、はたし…

PLUTO

PLUTO(プルートゥ)、浦沢直樹が手塚治虫の漫画「鉄腕アトム」の地上最大のロボットをリメイクした作品。 単行本が出たので読んでみた感想。 手塚治虫にない緻密さがあると同時に全体的に重くなっていると思います。 手塚さんならバランスを取って軽くしよ…